【エア供給】エア配管の基本と設計ポイント【2次エアー】

動力選定

空圧機器のシステム設計において、エア配管は圧縮空気を適切に各機器に供給するための重要な要素です。エア配管の設計と施工が正しく行われていないと、圧力損失や漏れが発生し、システム全体の効率が低下する原因になります。この記事では、エア配管の種類、設計ポイント、配管材の選定基準などについて解説します。

エア配管の基本機能

エア配管は、コンプレッサーから圧縮空気を取り出し、シリンダー、アクチュエーター、エアツールなど、各空圧機器に供給する役割を果たします。また、配管は空気の供給だけでなく、圧力や流量の制御も可能にします。

エア配管の種類

硬質配管(スチール・ステンレス管)

特徴
  • 強度が高く、耐久性に優れた素材。高圧空気の供給や大規模な空圧システムで使用されます。
  • ステンレス配管は耐食性も高いため、腐食が問題となる環境でよく使用されます。
用途
  • 高圧用途、大型空圧システム、化学プラントや屋外設備など。

軟質配管(ナイロン・ポリウレタンチューブ)

特徴
  • 柔軟性が高く、曲げやすいのが特徴で、小型空圧機器や狭いスペースへの配管に適しています。
  • 施工が容易で、軽量のため簡単に取り扱いが可能です。
用途
  • 小型空圧機器、移動式設備、ロボットアームなど。

フレキシブルホース

特徴
  • 大きな振動や機器の移動に対応できるフレキシブルホースは、移動の多い場所や、高温や化学的に厳しい環境での配管に使用されます。
用途
  • 振動や可動部の多い設備、移動機器やエアツール。


配管種類メリットデメリット
硬質配管長寿命
高温環境でも使用可能
耐薬品性に優れる
(ステンレスの場合)
配管の加工が手間
設置や変更が難しい
重量がある
軟質配管配管作業が容易
柔軟な設置が可能
軽量で小型機器に適する
耐圧性が低い
高温環境に弱い
(ポリウレタンの場合)
フレキシブルホース振動や衝撃を吸収
耐久性と柔軟性のバランスが良い
長い寿命
他の配管に比べて高価
取り回しが悪くなる

補足:選定のポイント
  1. 硬質配管は、配管の固定が必要で高圧や高温の条件がある場合に適しています。
  2. 軟質配管は、軽量で柔軟な配管が求められる小型の空圧システムや頻繁に変更が必要な配管に最適です。
  3. フレキシブルホースは、振動が多い環境や可動部の接続に適しており、寿命や耐久性を重視する場合に選ばれます。

エア配管の設計ポイント

圧力損失の最小化

  • 配管の長さや直径が適切でない場合、圧力損失が生じ、システムの効率が低下します。
  • 特に長距離配管の場合、圧力が低下しないように十分な内径を持つ配管を選定し、エアの流れを妨げないようにします。

配管径の選定

  • 配管の径は、システム全体の流量と圧力に基づいて決定します。
  • 配管が細すぎると、流量不足や圧力低下が発生し、太すぎるとコストや設置スペースが無駄になります。

配管ルートの最適化

  • 直線的で短いルートを採用し、必要以上に曲げや分岐を減らすことで、圧力損失を抑えます。
  • 曲げが多いと流れの抵抗が増加し、圧力損失の原因となります。

漏れの防止

  • 配管の接続部や継手部分は、シールやテープでしっかりと密閉し、漏れを防ぐ必要があります。
  • 定期的な点検を行い、漏れがないかを確認することも重要です。

耐久性と環境対応

  • 使用する空気の温度や湿度、配管が設置される環境(腐食性、摩耗など)に合わせた材質を選定します。
  • 例えば、腐食の危険がある場合にはステンレス鋼や樹脂製配管を選ぶといった工夫が必要です。

適切な傾斜の確保

  • 空圧配管の内部に水分が溜まることを防ぐために、配管はわずかな傾斜を持たせて設置するのが望ましいです。
  • 配管内に溜まった水分が自然に排出されるようにします。

配管の振動対策

  • 空圧機器は稼働中に振動を発生することがあります。
  • これに対して、振動吸収材や固定具を使用して配管を安定させ、振動による接続部の緩みや配管の破損を防ぎます。

配管材の選定基準

圧力耐性
  • 使用する圧力に対して適切な配管材を選びます。
  • 特に高圧システムでは、耐圧性能が保証された配管材が必要です。
耐腐食性
  • 配管が設置される環境や使用される空気の特性に応じて、腐食に強い材料を選定することが重要です。
  • 湿気が多い環境ではステンレスや樹脂製配管を選びます。
温度耐性
  • 配管材の耐熱性も重要です。
  • 高温環境では、ナイロンやポリウレタン製の配管は劣化が早いため、ステンレス鋼などの耐熱性のある素材を選びます。

エア配管の施工とメンテナンス

施工時の注意点
  • 配管の接続部分がしっかりと締められているか、継手部分にシール材が正しく塗布されているかを確認します。
  • また、取り回しが適切かどうか、配管が擦れたり曲げられすぎたりしていないかも重要です。
メンテナンス
  • 定期的な漏れチェックや継手の点検を行い、圧縮空気の漏れを早期に発見します。
  • エアフィルターや水分除去装置のメンテナンスも並行して行い、空気の品質を保つことが大切です。

2次エアー配管におけるエアチューブとワンタッチ継手の特徴

空圧機器を使用したシステムでは、エア配管は重要な役割を果たします。特に2次エアー配管(末端の配管)では、エアチューブとワンタッチ継手が一般的に使用され、利便性と効率性を向上させています。本項では、これらの特徴や選定ポイントについて解説します。


エアチューブの特徴

エアチューブは、空圧機器の2次配管で広く使用される柔軟な配管です。以下に主な特徴を挙げます。

材質

  • ポリウレタン
    • 柔軟性が高く、狭いスペースや複雑な配管に適しています。
  • ナイロン
    • 耐圧性が高く、摩耗や化学薬品への耐性があります。

メリット

  • 柔軟性
    • 狭いスペースや移動が必要な配管にも対応可能。
  • 軽量:
    • 小型装置や移動式設備に最適。
  • 簡単な切断と接続
    • 現場で長さ調整が容易。

デメリット

  • 耐圧性や耐熱性は硬質配管より劣る。
  • 長期間使用すると素材が硬化し、交換が必要。

適用用途

  • 小型空圧装置
  • ロボットアームなどの可動部
  • 工場内の軽負荷ライン

ワンタッチ継手の特徴

ワンタッチ継手は、エアチューブを接続するために使用される部品で、配管作業の効率を劇的に向上させます。

構造と動作

  • 継手内部にリング状の爪があり、エアチューブを押し込むだけで固定可能。
  • 着脱が簡単で、工具を使用せずに再接続が可能。

メリット

  • 取り付けの容易さ
    • 工具不要で接続作業が迅速に行える。
  • コンパクト設計
    • 狭いスペースにも適応可能。
  • 高い密閉性
    • エア漏れを防止する構造。

デメリット

  • 耐振動性はねじ込み式継手に劣る場合がある。
  • 高温や高圧環境では使用制限があることが多い。

適用用途

  • 自動化ラインの分岐配管
  • 短期間で頻繁に変更がある現場
  • 可動部の配管接続

エアチューブとワンタッチ継手の組み合わせによる利便性

エアチューブとワンタッチ継手の組み合わせは、以下の利便性を提供します。

  1. 迅速なメンテナンス
    • 配管の変更や修理が容易で、システムのダウンタイムを最小限に抑えられます。
  2. 柔軟な設計
    • 複雑なルートや可動部分にも柔軟に対応可能。
  3. コスト削減
    • 専用工具や熟練した技術が不要で、初期設置や配管変更にかかるコストを削減できます。

選定ポイント

エアチューブとワンタッチ継手を選ぶ際には、以下を考慮してください。

使用環境

  • 高温や高圧環境では適切な材質を選択すること。
  • 化学薬品にさらされる場合は耐薬品性の高い素材を選ぶ。

流量要件

  • チューブの内径がシステムの流量要件を満たしているか確認する。

振動や衝撃

  • 振動が多い環境では、ねじ込み式や補強付き継手を検討。

    エアチューブとワンタッチ継手は、空圧機器の2次エアー配管で不可欠な要素です。それぞれの特徴を理解し、使用環境や目的に応じて適切な選定を行うことで、効率的で信頼性の高い空圧システムを構築できます。特に、小型装置や可動部の多い設備では、その利便性を最大限に活かすことができます。

    まとめ

    エア配管は、空圧システムの効率と安定性に大きな影響を与える重要な要素です。適切な配管材の選定、圧力損失を抑えるための設計、漏れの防止策などを考慮することで、システム全体の性能を最大限に引き出すことができます。


    コメント