転職先でCADソフトが変わる…そんな不安を解消する通信講座「e-Groove」とは?

就職・転職

転職先では違うCADソフトを使っているらしい。今までの経験が通用するのか不安…
機械設計や製図業務で就職・転職を考える方にとって、使用するCADソフトの違いは大きな壁に感じられることがあります。

例えば、前職ではAutoCADを使っていたけれど、転職先ではSolidWorksを使っている…というのはよくあるケースです。
2Dから3Dへの移行、またはその逆も、スムーズに対応できるかどうかは不安材料になりますよね。

そんなときに心強いのが、自宅で学べるCADの通信講座「e-Groove(イー・グルーブ)」です。


e-Grooveとは? – 自宅でしっかり学べるCAD通信講座

\申し込みはこちら/


e-Groove(イー・グルーブ)は、初心者からでも始められるオンライン型CAD講座を提供している通信スクールです。
CADの基礎から、実際の設計現場で役立つ実践スキルまでを、自宅にいながら学べます。


【CAD標準講座】習得できるスキル

  • JWCAD
    • 小~中規模の現場で広く使われる2DCADの操作スキルを習得。
  • AutoCAD
    • 多くの業種で使用されている定番2DCADの操作スキルを習得。
  • Fusion(旧名:Fusion360)
    • 代表的な3DCADを使った3Dモデリング技術を習得。
  • CAD利用技術者試験(基礎・2級)
    • 資格取得を目指す試験対策講座。
  • トレーニングルーム・Word・Excel
    • 実務演習用の課題を自由に取り組めるトレーニングルームあり。Word・Excelも学べる。

習得スキル学習時間対応OSCAD価格
JWCAD40時間前後Windows無料ダウンロード
(永続利用可能)
AutoCAD40時間前後Windows無料ダウンロード
(最新版の15日体験版)
LT2016~2012の5バージョン
各30日体験版
Fusion(3DCAD)60時間前後Windows・Mac無料ダウンロード
(3年更新)
CAD利用技術者試験60時間前後Windows・Mac

【受講用CADを仕事で使用しても大丈夫?】

  • JWCAD
    • フリーソフトなので、学習後も追加費用なしでそのまま商用利用OK
  • AutoCAD
    • 学習用は試用版のため、業務利用には正規版(有料)を購入する必要あり
  • Fusion(Fusion360):3DCAD
    • 個人利用は無料でも、仕事で使う場合は有料のサブスクリプション契約が必要

はじめ
はじめ

つまり、JWCADはそのまま仕事で使用可能ですが、AutoCADとFusionは業務利用にはライセンス契約が必要です。



受講料金

【CAD標準講座】

JWCAD習得講座AutoCAD習得講座3DCAD習得講座をパッケージにした総合講座

  • 一括:70,000円 → 割引価格:56,000円(税込)
  • 分割:6,400円 × 10回(税込)

【CAD別:習得講座】

JWCAD習得講座AutoCAD習得講座3DCAD習得講座の個別口座

  • 一括:43,000円 → 割引価格:34,400円(税込)
  • 分割:6,800円 × 6回(税込)

サブスク会員プラン

JWCAD習得講座AutoCAD習得講座3DCAD習得講座を自由に学べる総合講座

  • 初月:18,000円 → 割引価格:4,400円(税込)
  • 翌月以降:月額 3,800円(税込)

サブスク延長」サービスのご案内

CADの学習を「もっと続けたい」「復習したい」「他のソフトも試したい」と思ったことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、月額3,800円でいつでも何度でも再受講ができる「サブスク延長」サービスです!


サブスク延長とは?

「サブスク延長」は、一度でも当スクールの講座を受講したことがある方なら、月額3,800円でいつでも学びを再開・継続できる便利なサービスです。

ポイントまとめ

  • 講座の受講期間が終わっても、再受講・延長がいつでも可能
  • 最新の教材や機能にも常にアクセス可能
  • 受講経験者なら誰でも申込OK!

こんな方におすすめ!

じっくりマイペースに学びたい

「時間が足りなかった」「途中で忙しくなった」そんな方も、自分のペースでじっくり取り組めます。
解約・再開も自由だから、ライフスタイルに合わせて学習できます。

▶ 学習後も復習したい

受講終了後に「仕事でCADを使うことになった…」という場合も安心。
復習用に教材を再び使えるので、ブランクがあってもスムーズに実務に対応できます。

▶ 他のCADや資格にも挑戦したい

AutoCADだけでなく、Fusion 360やJWCAD、CAD資格対策、Word・Excelの教材も利用可能!
スキルの幅を広げたい方にも最適です。


「サブスク延長」と「サブスク会員プラン」の違い

比較項目サブスク延長サブスク会員プラン
対象者一度受講した方初めて受講する方
料金月額3,800円初月18,000円、以降月額3,800円
内容再受講・延長初回受講+継続

※これから初めて学習される方は「サブスク会員プラン」がおすすめです。


利用条件・料金

  • 料金:月額3,800円(税込)
  • 支払方法:クレジットカード
  • 利用期間:解約するまで(サポート期間は4ヶ月)
  • 利用できる教材
    • 3DCAD「Fusion」
    • AutoCAD
    • JWCAD
    • CAD資格取得カリキュラム
    • Word・Excel
    • トレーニングルーム

「サブスク延長」は、一度学んだことを無駄にせず、必要なときに再び学び直せる心強いサービスです。
忙しい時期はお休みして、落ち着いたら再開する――そんな柔軟な学習スタイルが可能になります。
ぜひこの機会に、あなたのペースでCADスキルを磨き続けてください!


\スクールの詳細はこちら/


【CAD標準講座】受講期間・学習時間

  • 受講期間・サポート期間:10か月
  • 学習時間の目安:約200時間
  • 申し込み後、最短で当日開始可能
    ※お申し込み完了後、当日~翌日に受講を開始できます。

学習時間と進捗スピードについて

  • オンライン講座なので学習ペースは自由。時間を多く取れば短期間で修了も可能。
  • ただし、パソコンスキルや理解度により個人差が大きいため、目安時間はあくまで参考値
  • 例:200時間の「CAD標準講座」を4か月で修了したい場合、1日あたり約1時間40分の学習が必要
  • 学習ペースの調整も可能(例:休日に多め・平日に少なめ)。
  • 受講期間内はサポートも継続されるので、余った期間で復習もOK

はじめ
はじめ

自分の生活スタイルに合わせて、柔軟にスケジュールを組めるのが魅力です。

受講前に確認!CAD講座に必要なパソコンスペックとは?

CADの学習を始めるにあたり、「今使っているパソコンで大丈夫?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか?
結論から言えば、最近のパソコンであれば特別な高性能機は必要なく、多くの場合そのまま使えます。ただし、古い機種を使っている方はスペックの確認をおすすめします。

以下に、当スクールでの推奨スペックと注意点をわかりやすくまとめました。


推奨スペック一覧

項目推奨内容
OSWindows10以上 または Mac(Monterey以降)
メモリ(RAM)8GB以上(快適に動作)
ストレージ空き容量10GB以上
ディスプレイ13インチ以上
CPUインテル:Core i3以上
Apple:M1・M2・M3シリーズ推奨

OSに関する注意点

  • WindowsとMacが対応していますが、講座によっては非対応のものもあります。
    • たとえば、AutoCAD講座やJWCAD講座はMac非対応です。
    • 3DCAD講座のみMac対応(MシリーズCPU推奨)
  • ChromeOS搭載のパソコン(Chromebook)は非対応です。

快適に学習するためのポイント

ディスプレイサイズ

13インチ以上推奨。大きい画面ほど操作がしやすくなります。

  • 画面が狭いと感じたら
    → スマホやタブレットに教材を表示し、パソコンはCAD操作に専念するスタイルもおすすめ。
  • 外部ディスプレイやテレビを繋いでマルチスクリーン化も可能です。

ストレージ(空き容量)

10GB以上の空きがあればOK。不要なアプリやファイルを削除して確保しましょう。


自分のPCスペックを確認するには?

【Windowsの場合】

  1. スタートボタンを右クリック →「システム」で確認
  2. 「エクスプローラー」→「PC」でストレージ確認もできます。

【Macの場合】

  1. 左上のAppleマーク →「このMacについて」
  2. 「ストレージ」タブで容量確認

パソコンのレンタルもおすすめ!

「スペックが足りないかも…」という方は、月額数千円でパソコンをレンタルできるサービスもあります。受講期間中だけ借りるのも手軽でおすすめです。


✅ 特別な高性能PCでなくてもCAD学習は可能!
✅ 最低限のスペック(OS、RAM、ストレージ)を確認しよう
✅ スペックに不安がある場合は、レンタルPCの活用も◎

はじめ
はじめ

安心して学習を始められるよう、ぜひ受講前にご自身のPC環境をチェックしてみてくださいね。


\スクールの詳細はこちら/

充実のサポート体制をご紹介

CADの習得は「実践」が中心。図面作成の練習が学習の7割以上を占めるため、わからないことが出てきたときにすぐに相談できる環境がとても重要です。当スクールでは、学習をしっかり支える充実したサポート体制を整えています。


いつでも気軽に質問OK!

✅ 教材にはムービー解説も豊富に含まれていますが、それでも学習中には疑問が出てくるもの。
✅ そんなときは、専用の「サポートWeb」からいつでも質問が可能です。
✅ 時間帯や曜日を気にせず、真夜中でもOK。
✅ 思い立ったときにすぐ質問できる環境が整っています。


インストラクターが丁寧に対応

質問を受け取ったインストラクターは、内容に応じて以下のように対応します。

✔ メッセージでの迅速な返信
✔ イラストや図解付きのわかりやすい資料の作成
✔ 必要に応じて、手順を動画で説明する「お手本ムービー」の提供

あなたの理解をしっかりサポートするため、丁寧でわかりやすい対応を心がけています。


あなたの図面を直接チェック

質問時に作成中の図面ファイルを添付すれば、インストラクターがファイルを直接確認してアドバイスを返してくれます。具体的な作図ミスや操作方法のアドバイスがもらえるので、より実践的なサポートが受けられます。


電話・Zoomでは対応していません

▶ サポートはすべて「サポートWeb」から行います。

電話やZoomでは図面の確認が難しいため、より的確なサポートを行うために、ファイル添付できるWebサポート形式を採用しています。


返答までの時間は?

  • 簡単な質問 → 数時間以内に返信
  • 複雑な質問や図面チェックが必要な内容 → 翌日になることもあり(※9:00~17:00の対応時間内)

※スクールの休業日や質問の混雑状況によっては、多少時間がかかる場合があります。


お仕事で使う図面の質問は不可

  • サポート対応はあくまで学習教材の範囲内となります。
  • お仕事に関する図面のご相談には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。

CAD学習は一人で進めるものではありません。わからないことがあればすぐに質問できて、丁寧に対応してくれるインストラクターがいることで、安心して実践的なスキルを身につけることができます。

はじめ
はじめ

サポート体制をフル活用して、確実にスキルアップを目指しましょう!


転職前にe-GrooveでCADを学ぶメリット

未経験者・初心者にやさしい内容設計

CADに不慣れな人でも大丈夫。e-Grooveの講座は、未経験者に特化したカリキュラム構成となっており、操作の基本から丁寧に解説してくれます。

「3DCADって難しそう…」「機能が多すぎて覚えられない…」という不安にも対応したサポート体制が整っています。


圧倒的な低価格で始めやすい

他社のスクールと比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。
「学びたいけど、あまりお金をかけられない…」という方でも安心して受講できます。

CAD講座にありがちな「高額で続けられない」リスクを抑えつつ、内容は本格派


就職・転職に有利な資格も取得可能

e-Grooveでは、CAD資格の取得にも対応したコースが用意されています。
履歴書や職務経歴書に「CAD資格あり」と書けることは、採用担当者にとっても好印象です。

特に「実務未経験だけどCADに興味がある」「資格でスキルを証明したい」方にとっては大きなアドバンテージになります。


2DCAD・3DCADの両方を学べる

e-Grooveでは、2DCAD(平面図作図)と3DCAD(立体モデリング)の両方に対応しています。

  • 前職は2Dだったけど、今度は3Dを使うらしい
  • Fusion を基礎から習いたい
  • AutoCADの復習をしておきたい

といった、転職前後のスキルギャップに柔軟に対応可能です。


こんな人におすすめ

  • 転職先で別のCADソフトを使う予定で不安がある方
  • CAD経験はあるけど3Dは初めての方
  • 自宅で気軽にスキルアップを目指したい方
  • コストを抑えて、しっかり学びたい方
  • CADの資格を取得して就職・転職活動を有利に進めたい方

受講者の年齢層・性別も幅広い!

e-Grooveは、20代~40代を中心に、高齢の方にも多く利用されています。
また、受講者の男女比は男性35%、女性65%と、女性にも選ばれているのが特徴です。

CAD業界は未経験者にも門戸が広く、特にe-Grooveのようなサポート体制が整った講座なら、安心して一歩を踏み出すことができます。


\スクールの詳細はこちら/

まとめ:ソフトが変わっても、大丈夫。事前の準備で差がつく

転職において、CADソフトの違いは乗り越えられる課題です。
そして、その不安を解消する近道が、通信講座での事前準備

e-Grooveなら、あなたの今のスキルや目標に合わせて、最適な講座を選べます。
就職・転職活動の前に、一歩先を行く準備を始めてみませんか?


はじめ
はじめ

機械設計職は、アイデアを形にし、技術で社会に貢献できるやりがいのある仕事です。
経験を積むほど価値が高まり、キャリアの可能性も広がります。

コメント