サーボモーターを使った装置の性能を左右する重要な部品が カップリング(軸継手) です。
なかでも、近年注目されているのが 「高減衰タイプカップリング」
高減衰カップリングは、サーボモーターの高速・高精度な動きをしっかり伝えつつ、振動や衝撃を吸収して機械全体を保護します。
本記事では、サーボモーターに適した高減衰タイプカップリングの 特徴・メリット・選定時のポイント を初心者向けにわかりやすく解説します。
「サーボモーターの性能を最大限に引き出したい」「装置の寿命を延ばしたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
サーボモーターとカップリングの関係
サーボモーターは「高精度」「高応答性」が特徴のモーターです。
ロボット、工作機械、搬送装置など、位置決めや速度制御が求められる装置に欠かせません。
モーターの回転をボールねじやリニアガイドなどに伝える際、必ず必要になるのが カップリング(軸継手) です。
しかし、カップリングを選ぶときに「ただトルクを伝えられればOK」と考えるのは危険。
サーボモーターの特性を最大限に活かすためには、高応答性に適したカップリングを選ぶことが大切です。
高減衰タイプカップリングとは?
カップリングにはいくつか種類がありますが、サーボ用途で注目されるのが 「高減衰タイプ」。
特徴
- 振動を吸収(減衰)しながら、トルクを確実に伝達
- サーボモーター特有の微小な速度変動や逆転時の衝撃をやわらげる
- 軸のミスアライメント(芯ずれ)をある程度許容
代表的な構造
- 金属スリットにゴムを組み合わせたハイブリッド構造
- 例:三木プーリ「STFカップリング」、NBK「高減衰能ゴムカップリング」
金属の剛性とゴムのダンピング性を両立し、「精密伝達 × 振動吸収」を同時に実現しているのがポイントです。
なぜ高減衰タイプがオススメなの?
サーボモーターを使った装置では、モーターが止まったあとに 「ビビッ」と小さな揺れ(残留振動) が起きることがあります。
この振動が長く続くと、位置決めがズレたり、動作が安定しなかったりしてしまいます。
そこで役立つのが 高減衰タイプのカップリング です。
このカップリングを使うと、モーターの動きをしっかり伝えつつ、余分な振動をすばやく吸収できます。
特に、以下のような装置に効果的です。
- 長いスライドを動かす 長尺アクチュエータ
- ワークを素早く運ぶ 高速搬送装置
振動が早く収まることで、
- 位置決めの精度がアップ
- 1回の動作にかかる時間(タクトタイム)が短縮
- 製品の品質や動作の安定性が向上
といったメリットがあります。
高減衰カップリングは「振動をすぐに止めて、速く正確に動かす」ための部品
だと覚えておくとわかりやすいでしょう。
高減衰タイプを使うメリット
メリット | 説明 |
---|---|
位置決め精度の向上 | サーボの細かな指令に対して、余計な振動を抑制 |
機械寿命の延長 | 振動やショックを吸収し、軸受やボールねじの負担を軽減 |
高速応答性を活かせる | 急加減速の動作でもブレが少なく、制御が安定 |
静粛性の向上 | モーターの高周波ノイズや共振を和らげ、動作音が低減 |

サーボの「速さ・精密さ」を損なわずに、装置全体を守ってくれる存在といえます。
選定時のチェックポイント
高減衰カップリングを選ぶときは、以下の点を確認しましょう。

① トルクと慣性
- サーボモーターの定格トルク・ピークトルクに十分対応できるものを選ぶ。
- カップリング自体の慣性モーメントが大きすぎると応答性が鈍くなるので注意。
② 軸のミスアライメント許容量
- 取付誤差(軸芯のズレ・角度ズレ)にどの程度対応できるかをカタログで確認。
③ 許容回転数
- サーボモーターは高速回転になることが多いので、許容回転数に余裕のあるものを。
④ 設置スペース
- 高減衰タイプは構造上、やや全長が長いこともある。装置内のレイアウトを考慮。
注意点と上手な使い方
- 過大トルクをかけない
→ ピークトルクが頻発する動作では、定格の1.5~2倍程度の余裕を持つと安心。 - 芯出しは丁寧に
→ 減衰性能があるといっても、極端なミスアライメントはNG。寿命を縮めます。 - 周囲温度を確認
→ 樹脂部を含む製品は高温環境に弱い場合あり。使用環境に合わせて材質を選定。
まとめ
高減衰タイプカップリングは、
サーボモーターの 「速さ」「精密さ」 をしっかり伝えつつ、
振動や衝撃をやわらげる“縁の下の力持ち”です。
サーボを活かしたいなら「ただの金属カップリング」ではなく、
「高減衰タイプ」 を検討するのがベスト。
これからサーボ機構を設計する初心者の方は、
「応答性」「振動抑制」「トルク容量」をキーワードに、
各メーカーのカタログを見比べてみましょう。
高減衰タイプを正しく選ぶことが、
機械全体の性能アップと寿命延長につながります!
コメント