ローラーチェーンは、動力を伝達したり、搬送物を移動させたりするために広く用いられる機械要素です。複数のリンクが連結した構造を持ち、柔軟性と強度を兼ね備えている点が特徴です。
適切なチェーンを選定することは、機械の効率的な動作や安全性の確保、そしてメンテナンスの負担軽減に繋がります。
本記事では、チェーンの基本的な機能、種類、そして選定ポイントについて解説します。
チェーンの基本的な機能

動力の伝達
- 動力源(モーターなど)から駆動輪にチェーンを介して動力を伝達します。
- 回転運動を他の軸に伝達する場合や、直線運動に変換する場合にも利用されます。
搬送物の移動
- チェーンにアタッチメントを取り付けることで、搬送物を一定方向に移動させることができます。
- 工場の生産ラインなど、効率的な搬送システムの構築に役立ちます。
張力の維持
チェーンは、適切な張力をかけることで、たるみや振動を抑え、円滑な動作を維持します。
高い耐久性
金属製のチェーンは、耐摩耗性や耐衝撃性に優れており、過酷な環境下でも長期間使用できます。
ローラーチェーンの種類と使いわけ
~用途に合ったチェーン選びで機械の性能を最大化~

工場の搬送ラインや産業機械の動力伝達でよく使われる「ローラーチェーン」。
一見どれも同じように見えますが、用途や構造によっていくつかの種類があり、それぞれ得意分野があります。
本項では、代表的なローラーチェーンの種類と、その使いわけのポイントを解説します。
ローラーチェーン(標準タイプ)
特徴
- 最も一般的なチェーンで、動力伝達や搬送に幅広く使用
- 構造はローラー・ブッシュ・ピン・プレートから成り、シンプルで信頼性が高い
- 強度・耐久性・コストパフォーマンスのバランスが良い
🔍 用途例
- コンベア駆動部
- 農業機械
- 各種産業機械の動力伝達
多列ローラーチェーン
特徴
- 複数のローラーチェーンを並列に連結
- 単列に比べて伝達能力・耐久性が大幅にアップ
- 高負荷や高トルクを必要とする場面に適している
🔍 用途例
- 大型コンベア
- 重荷重の搬送装置
- 高出力の産業機械
アタッチメントチェーン
特徴
- プレート部分に搬送物を支えるアタッチメントを取付可能
- 形状・位置を自由にカスタマイズできる
- 複雑な搬送ラインや特殊な製品の搬送に対応
🔍 用途例
- 梱包ラインの搬送
- 部品組立ライン
- 工場の特殊搬送装置
バイピッチチェーン(ダブルピッチチェーン)
特徴
- 標準ローラーチェーンのピッチ(リンク間距離)を2倍に拡大
- 軽量化が可能で、コスト削減にもつながる
- 搬送距離が長い・速度を上げたい場面に適している
🔍 用途例
- 長距離搬送コンベア
- 中軽負荷の搬送ライン
- 自動倉庫や物流設備
ローラーチェーンの使いわけの目安
チェーンの種類 | 強み | 主な用途 |
---|---|---|
ローラーチェーン(標準) | バランスの良い性能 | 一般動力伝達・搬送全般 |
多列ローラーチェーン | 高負荷・高トルクに強い | 大型コンベア・重荷重搬送 |
アタッチメントチェーン | 搬送物に合わせたカスタマイズ可 | 特殊搬送ライン |
バイピッチチェーン | 軽量・長距離・高速搬送向け | 長距離搬送・中軽負荷搬送 |
ローラーチェーンは、見た目が似ていても構造や特性が異なります。

「負荷の大きさ」「搬送距離」「速度」「搬送物の形状」など、条件に応じて
最適なタイプを選ぶことが、機械の性能と寿命を最大限引き出すコツです。
チェーンの選定ポイント
伝達動力と速度
ローラーチェーンの最大の機能は、効率的に動力を伝達することです。特に、回転力をスプロケットを介して他の機械要素へと伝える役割があります。チェーンは直接的な接触によって力を伝えるため、滑りが少なく、高効率な動力伝達が可能です。
- チェーンに求められる伝達動力と回転速度を計算し、適切な強度とサイズのチェーンを選びます。
- 動力と速度が大きくなるほど、太いチェーンや多列チェーンが必要になります。
- バイピッチチェーンは、高速化に貢献できますが、伝達動力は低下するため注意が必要です。
チェーンのサイズとピッチ
ローラーチェーンのサイズは、主にピッチ(リンクの中心間の距離)によって規定されます。ピッチが大きくなるほど、チェーンはより高い負荷に耐えられるようになりますが、重量やスペースの問題も増します。したがって、使用する負荷条件や設置スペースに応じて、適切なピッチを選定する必要があります。
- チェーンのサイズとピッチは、ローラーチェーンの選定において最も基本的なポイントです。
- ピッチが大きいほど、チェーンが対応できる負荷が増加します。
- しかし、同時にチェーンの重量やスペースも大きくなります。
使用環境
ローラーチェーンはさまざまな環境で使用されるため、選定に際してはその使用環境も考慮する必要があります。特に、湿度や温度、粉塵が多い環境では耐久性に優れたチェーンを選定することが重要です。
- 高温、低温、粉塵、水濡れなど、チェーンを使用する環境を考慮します。
- 特殊な環境下では、耐熱性、耐食性、耐薬品性などに優れたチェーンを選びます。
負荷の種類と大きさ
- 衝撃負荷、変動負荷など、負荷の種類と大きさを考慮します。
- 衝撃負荷が大きい場合は、耐衝撃性に優れたチェーンを選定します。
チェーンの長さ
- 歯数や中心距離、チェーンのたるみ量などを考慮して、適切な長さのチェーンを選びます。
- バイピッチチェーンは、ピッチが大きいため、同じ長さでもリンク数が少なくなります。
ジョイントリンクとオフセットリンク
ローラーチェーンはジョイントリンクやオフセットリンクを使用して長さ調整や取り付けを行います。
✅ ジョイントリンク
- クリップタイプやカシメタイプがあり、使用環境に応じて選定します。
- カシメタイプは高強度が必要な場合に使用し、クリップタイプはメンテナンスのしやすさが特徴です。
✅オフセットリンク
- 奇数リンク数が必要な場合に使用し、チェーンの長さを調整する役割を果たします。
チェーンの伸びと摩耗
使用中のローラーチェーンは、荷重や摩耗により徐々に伸びていきます。チェーンの伸びは、張力が適切でない場合や、潤滑が不十分な場合に顕著に進行します。
- ローラーチェーンは長期間使用すると摩耗し、徐々に伸びる傾向があります。
- これは、リンクやピン部分の摩耗によるものです。
- 定期的なメンテナンスや潤滑が必要となります。
- メンテナンスのしやすさも選定時に考慮すべきポイントです。
アイドラーの設置
アイドラーは、ローラーチェーンの張力を調整し、スムーズな動作を確保するための補助装置です。通常、チェーンの「ゆるみ側」に設置し、チェーンの適切な張力を維持します。
- チェーンは使用中に伸びるため、アイドラーによってその伸びを吸収し、動作を安定させます。
- アイドラーは障害物を避けるためのチェーン経路の調整にも使用されることがあります。
- アイドラーの位置は、チェーンの動作方向や負荷条件に応じて設計します。
- 正しい設置により、チェーンのスリップや異常な摩耗を防止することができます。
スプロケットとの適合性
ローラーチェーンを使用する際、スプロケットの種類も重要な要素です。スプロケットはチェーンと噛み合い、動力を伝達します。適切なスプロケットの選定が、システム全体の効率や耐久性に大きな影響を与えます。
- 使用するスプロケットとチェーンの互換性を確認します。
- 規格が異なる場合、正しく動作しないことがあります。
潤滑方法
- チェーンは、適切な潤滑を行うことで、摩耗や騒音を低減し、寿命を延ばすことができます。
- グリース潤滑やオイル潤滑など、用途や環境に応じた潤滑方法を選びます。
コスト
- チェーンの価格や交換頻度などを考慮し、経済的な選定を行うことが重要です。
耐久性・メンテナンス性
- チェーンの耐久性やメンテナンス性を考慮することも大切です。
- 交換や調整が容易な構造のチェーンを選ぶことで、メンテナンスの手間を削減できます。
主なメーカー
片山チエン株式会社 (KANA) メーカーページはこちら
株式会社椿本チェイン メーカーページはこちら
まとめ
チェーンは、様々な機械の動力伝達や搬送に欠かせない機械要素です。動力と速度、使用環境、摩耗や伸び、アタッチメントの有無、負荷、スプロケットとの適合性など、様々な要素を考慮して適切なチェーンを選定することが、機械の性能、寿命、安全性を確保する上で非常に重要です。また、適切な潤滑やメンテナンスを行うことで、チェーンの性能を最大限に引き出し、長期間にわたって安定稼働させることができます。
コメント