【許容温度】モーター選定時の耐熱クラスについて【ケルビン】

動力選定

機械設計において電動機器(モーターやトランスなど)を選定する際、耐熱クラスは非常に重要な要素です。耐熱クラスは、電動機器内部の絶縁材料が耐えられる最高許容温度を表しており、機器の信頼性や寿命に直結します。本記事では、耐熱クラスの基本的な知識と設計時のポイントについて解説します。


耐熱クラスとは?

耐熱クラスは、電動機器の内部で使用される絶縁材料が長期間にわたって耐えられる温度を基準に分類されたものです。国際規格(IEC 60085)やJIS規格(C4003)に基づき、以下のような分類があります。

耐熱クラス最高許容温度(℃)主な用途例
Y90家庭用小型モーター、トランス
A105一般的な小型モーター、トランス
E120家電用電動機器
B130産業用モーター、トランス
F155高負荷産業用モーター
H180高温環境用モーター(製鉄所、化学工場など)

耐熱クラスの選定が重要な理由

1. 絶縁材料の劣化と寿命

電動機器内部の絶縁材料は、温度が高くなるほど加速度的に劣化します。例えば、許容温度を10℃超えるごとに、絶縁材料の寿命は約半分になるとされています。

2. 信頼性の向上

適切な耐熱クラスを選定することで、過熱による故障を防ぎ、機器の信頼性を確保できます。

3. 環境条件への適応

機器が設置される環境(周囲温度や冷却条件など)に応じた耐熱クラスを選ぶことが重要です。高温多湿な環境では特に注意が必要です。


耐熱クラスの選定時の考慮ポイント

周囲温度の確認

電動機器が設置される場所の周囲温度を把握し、それを考慮して耐熱クラスを選定します。例えば、周囲温度が高い環境では、FやHクラスのモーターが適しています。

負荷条件

負荷が大きい場合や連続運転が求められる場合は、余裕を持った耐熱クラスを選ぶことが推奨されます。

冷却条件

冷却ファンや水冷システムなどが使用される場合は、熱の放散能力を計算し、それに基づいて適切なクラスを選びます。

コストと寿命のバランス

高い耐熱クラスの機器ほどコストが上がるため、必要以上に高いクラスを選ぶのは非効率です。適切な寿命を確保できるクラスを選ぶことが重要です。


実際の設計例

【例1:産業用モーター】
  • 使用条件:工場内、周囲温度40℃、連続運転
  • 選定結果:Fクラス(155℃)
  • 理由:周囲温度の上昇を考慮し、BクラスではなくFクラスを選定。これにより余裕を持った運転が可能。
【例2:家庭用換気扇モーター】
  • 使用条件:屋内、周囲温度25℃、断続運転
  • 選定結果:Aクラス(105℃)
  • 理由:過酷な環境ではないため、Aクラスで十分な性能を発揮。

耐熱クラスと上昇温度限度の関係

機械設計において電動機器(モーターやトランス)の設計や選定を行う際、耐熱クラス上昇温度限度は非常に重要な概念です。この2つの要素を理解し、適切に考慮することで、機器の信頼性を確保しつつ、コスト効率の高い設計が可能になります。本記事では、耐熱クラスと上昇温度限度の基本的な内容と設計時のポイントを解説します。


上昇温度とは?

上昇温度とは、電動機器が稼働する際に発生する発熱によって、機器内部の温度が周囲温度よりどれだけ上昇するかを示す値です。これは主に電動機器の損失(銅損、鉄損など)によって生じます。

上昇温度の計算

上昇温度は以下の式で求められます。

\( \displaystyle 上昇温度(℃)=機器内部の実測温度(℃)-機器周囲の温度(℃)\)


温度上昇限度の定義

耐熱クラスの温度上昇限度は、以下の要素によって決定されます:

  1. 許容最高温度
    • 耐熱クラスで規定された機器の許容最高温度。
  2. 基準周囲温度(40℃)
    • 温度上昇限度は、許容最高温度から基準周囲温度40℃を差し引いた値で算出されます。
  3. 温度測定の誤差
    • 測定の際の誤差を考慮した値が加味されます。

周囲温度の影響(40℃を超える場合)

温度上昇限度は、周囲温度が基準値の40℃を超える場合に調整が必要です。周囲温度が高いほど、温度上昇限度は次のように小さくなります。

\( \displaystyle 温度上昇限度=許容最高温度-(周囲温度-40℃)\)

例えば

耐熱クラスB(許容最高温度130℃)の機器で、周囲温度が50℃の場合

温度上昇限度は 130℃ – 50℃ = 80K となります。

耐熱クラスと上昇温度限度の関係

電動機器の設計では、周囲温度上昇温度の合計が耐熱クラスの上限を超えないようにする必要があります。
例えば、耐熱クラス「B」の場合、許容温度は130℃です。もし周囲温度が40℃であれば、上昇温度は最大90℃に抑える必要があります。

計算例:耐熱クラス「B」

  • 許容温度:130℃
  • 周囲温度:40℃
  • 上昇温度限度:130℃ – 40℃ = 90℃

この場合、機器設計では内部温度の上昇を90℃以内に抑える必要があります。


設計時の注意点

1. 周囲温度の影響

高温環境で使用される機器の場合、周囲温度が高いため、上昇温度の限度が小さくなります。これにより冷却性能の高い設計や、より高い耐熱クラスの選定が必要です。

2. 冷却対策

機器内部の発熱を抑えるため、以下の冷却対策を検討します:

  • 強制空冷(ファンの追加)
  • 放熱フィンの設置
  • 水冷システムの導入

3. 絶縁性能と寿命

許容温度に近づくほど絶縁材料の劣化が早まり、機器寿命が短くなります。余裕を持った設計が重要です。


実際の設計例

【例1:産業用モーター】

  • 周囲温度:50℃
  • 耐熱クラス:F(許容温度155℃)
  • 上昇温度限度:155℃ – 50℃ = 105℃
    強制空冷を用いて、内部温度の上昇を105℃以内に抑える設計を採用。

【例2:屋内小型ファンモーター】

  • 周囲温度:25℃
  • 耐熱クラス:B(許容温度130℃)
  • 上昇温度限度:130℃ – 25℃ = 105℃
    自然空冷で設計を行い、コストを抑えた機器を選定。

耐熱クラスと上昇温度限度は、電動機器の性能や寿命、信頼性に直接関係する重要な要素です。設計時には周囲温度と機器内部の発熱量を正確に見積もり、適切な耐熱クラスを選定することで、機器の長寿命化と高効率化が実現します。

特に高温環境下では、冷却対策を組み合わせることで、より安定した運転が可能になります。耐熱クラスと上昇温度の関係を正しく理解し、設計品質を向上させましょう!

温度上昇値を表す「K(ケルビン)」とは?

機械設計や電動機器の分野では、温度上昇値を「K(ケルビン)」という単位で表現することがあります。この「K」は、絶対温度の単位であるケルビンと同じ記号を使用しますが、ここでは温度差を示しており、温度そのものではありません。本記事では、温度上昇値としての「K」の意味や用途、そして実際の設計における考慮点について解説します。


「K(ケルビン)」とは?

温度上昇値としての「K」は、ある対象物が周囲温度に対してどれだけ温度が上昇したかを示す単位です。例えば、モーターやトランスの温度特性を評価する際に、「温度上昇50K」という表現が使われることがあります。

「K」の特徴

  • 温度差を表す
    • ケルビンは温度そのものを表しますが、温度上昇値としての「K」は温度の差を表します。
  • 1K = 1℃
    • 温度差としてのケルビンと摂氏(℃)の間には数値的な差はありません。
    • つまり、温度上昇が50Kであれば、それは摂氏50℃の上昇を意味します。

「K(ケルビン)」が使われる場面

1. 電動機器の評価

モーターやトランスの設計では、許容温度と温度上昇値が重要な指標です。たとえば、「温度上昇が70K以内」という仕様がある場合、周囲温度が40℃であれば機器の内部温度は最大110℃に抑える必要があります。

2. 冷却性能の評価

ヒートシンクや冷却ファンを用いた冷却設計では、部品が周囲温度に対してどの程度温度が上昇するかが冷却効率の指標となります。

3. 耐熱設計

耐熱クラスに基づく設計では、許容温度を超えないよう温度上昇値を管理します。これにより、機器寿命や信頼性を確保します。


設計時の注意点

1. 環境温度の影響

温度上昇値は周囲温度の影響を受けます。高温環境下では、同じ温度上昇でも最終的な機器温度が高くなるため、耐熱設計や冷却対策が重要です。

2. 測定条件の統一

温度上昇値を評価する際は、測定条件を明確にする必要があります。たとえば、負荷状態、測定位置、冷却方式の違いによって結果が変わります。

3. 余裕を持った設計

耐熱クラスに対して十分な余裕を持つことで、部品の劣化を防ぎ、信頼性を高めることができます。


「K(ケルビン)」は、温度差としての温度上昇値を示す便利な指標です。特に機械設計や電動機器の分野では、機器の性能評価や冷却設計において頻繁に使用されます。

温度上昇値を正しく理解し、許容範囲内に収めることは、信頼性の高い製品を設計するために欠かせません。また、冷却性能や周囲温度の影響を考慮することで、機器寿命を延ばし、トラブルを未然に防ぐことが可能です。設計時には、温度上昇値を常に確認し、最適な設計を目指しましょう!

まとめ

電動機器の耐熱クラスは、設計時の重要な選定項目です。過剰な耐熱性能を持つ機器を選ぶとコストが増加しますが、不適切なクラスを選定すると故障リスクが高まります。周囲温度、負荷条件、冷却条件を正確に把握し、適切なクラスを選ぶことで、機器の信頼性とコストのバランスを最適化できます。

耐熱クラスの知識を活用し、設計品質を高めましょう!


はじめ
はじめ

モーターやアクチュエーターなど、機械の駆動源に関する基礎知識と選定基準をまとめています。

コメント