【供給】グリースの選定とちょう度について【グリスニップル】

機械要素

機械設計において、グリースは潤滑剤として広く使用される重要な要素です。特に高負荷環境や難しい潤滑箇所での使用において、その効果は不可欠です。グリースを適切に選定することで、摩耗やトラブルを未然に防ぎ、機械の性能と寿命を向上させることができます。本記事では、グリースの選定における重要なポイントと、特に注目すべき「ちょう度」について解説します。


グリースの選定ポイント

  1. 使用環境
    • 温度範囲: 高温環境では耐熱性が必要、低温環境では流動性が重要。
    • 湿度や水の影響: 防錆性や耐水性を考慮。
    • 振動・衝撃: 高負荷条件では耐衝撃性を重視。
  2. 負荷条件
    • 軽負荷の場合: 低ちょう度(柔らかいグリース)が適する。
    • 高負荷の場合: 高ちょう度(硬めのグリース)が求められる。
  3. 潤滑箇所の特性
    • 高速回転部: 低粘度のベースオイルを含むグリースが適する。
    • 低速で重い負荷: 高粘度ベースオイルを含むグリースが良い。
  4. 使用期間とメンテナンス頻度
    • 長寿命のグリースが必要か、定期的な再塗布が可能かを考慮する。

ちょう度とは?

ちょう度とは、グリースの硬さを表す指標で、使用環境や負荷条件に合わせた選定の基準となります。ちょう度はNLGI(米国潤滑グリース協会)の規格で分類され、値が小さいほど柔らかく、値が大きいほど硬いグリースを意味します。

ちょう度の主な分類

NLGIちょう度状態主な用途
000~0流動性が高い(液体状)ギアボックスや密閉環境での使用
1柔らかい低温環境や中速軽負荷条件
2中程度(標準)一般的な用途、高速・中負荷条件
3以上硬い高負荷条件や高温環境、漏れ防止が必要な箇所

ちょう度による選定例

  1. 高速度のベアリング
    • 推奨ちょう度: 1~2
    • 流動性が必要で、熱を持ちやすい箇所には柔らかめのグリースを選定。
  2. 重負荷のピンやブッシュ
    • 推奨ちょう度: 3
    • 高負荷条件下でも潤滑層を維持できる硬めのグリースが適切。
  3. ギアボックス
    • 推奨ちょう度: 000~1
    • 流動性が高く、潤滑が行き渡るグリースを選択。

グリース選定の注意点

  • 過剰塗布のリスク
    適切な量を塗布することで、潤滑性能を発揮しつつエネルギー消費を抑える。
  • 互換性の確認
    異なる種類のグリースを混合すると性能が低下する可能性があるため注意。
  • 環境対応
    食品機械や環境に配慮した用途では、専用のグリースを選定する。

グリースの供給頻度と供給量の考え方

機械設備の潤滑は、摩耗の防止やスムーズな動作を維持するために欠かせない作業です。しかし、グリースを供給しすぎても少なすぎても問題を引き起こすため、適切な供給頻度と供給量を知ることが重要です。本項では、グリース供給の基準や注意点について解説します。


グリースの供給頻度

グリースを供給する頻度は、設備の使用環境や稼働条件によって異なります。以下は、一般的な基準です。

1. 使用環境による頻度の違い

  • 通常環境(室内、湿度・粉塵が少ない環境)
    3~6か月に1回程度の供給が目安です。
  • 過酷な環境(高温、多湿、粉塵が多い環境)
    1か月に1回、または頻繁に供給が必要になる場合があります。

2. 稼働条件による頻度の違い

  • 高回転または連続稼働する設備
    使用時間や稼働負荷に応じて、数週間に1回の頻度で供給します。
  • 低回転または間欠的に稼働する設備
    稼働時間に応じて供給頻度を減らしても問題ない場合があります。

3. メーカー推奨の頻度

  • 設備の取扱説明書や部品メーカーの仕様書に、推奨される供給頻度が記載されている場合があるため、必ず確認しましょう。

グリースの供給量

供給するグリース量も重要です。過剰供給は抵抗の増加やシール破損を引き起こす可能性があり、不足供給は摩耗の原因となります。

手動供給の目安

  • グリスガン1プッシュの量をカタログ値などで把握しましょう。
  • 必要量を計算し、適切なプッシュ回数を把握しましょう。

過剰供給のリスク

  • ベアリング内部で圧力が高まり、シールが破損する可能性があります。
  • 過剰な潤滑剤が周囲に漏れ出し、清掃の手間や周辺機器への影響を及ぼすことがあります。

注意すべきポイント

1. 設備ごとの特性を理解する

  • 高速回転するベアリングは、少量のグリースで適切な潤滑が行われるよう設計されています。
  • 低速・重荷重の設備では、より多くのグリースが必要です。

2. 定期点検を行う

  • グリースの状態や量を定期的に確認し、必要に応じて補充します。
  • 変色や硬化が見られる場合、古いグリースを除去して新しいものに交換します。

3. 適切なグリースを選定する

  • 使用環境や温度条件に適したグリースを選定しましょう。
  • 異なる種類のグリースを混合すると、性能低下や分離が起きる可能性があるため注意が必要です。

グリースの供給頻度と供給量を適切に管理することで、設備の寿命を延ばし、トラブルを防ぐことができます。供給頻度は使用環境や稼働条件に応じて調整し、供給量はメーカーの推奨値や計算式を参考にして適切な量を守りましょう。また、定期的な点検と清掃を怠らず、最適な潤滑環境を維持することが重要です。

設備の性能を最大限に引き出すために、適切な潤滑管理を心がけましょう!

グリスガンとグリスニップルの役割と使い方

機械設計や設備メンテナンスにおいて、潤滑は重要な作業の一つです。摩擦や摩耗を防ぎ、機械の寿命を延ばすためには、適切なタイミングで潤滑剤を供給する必要があります。そのための主要な道具がグリスガングリスニップルです。本項では、それぞれの役割や使い方について詳しく解説します。


グリスガンとは?

1. グリスガンの概要

グリスガンは、機械や設備の潤滑ポイントにグリス(潤滑剤)を供給するための工具です。グリスを適切な圧力で送り込むことで、ベアリングや可動部にグリスを行き渡らせることができます。

2. グリスガンの種類

ハンドグリスガン
  • 手動で操作する一般的なタイプ。
  • 構造がシンプルで扱いやすい。
エアグリスガン
  • エア圧を利用してグリスを供給するタイプ。
  • 作業効率が高く、大量のグリスを必要とする設備に適している。
バッテリーグリスガン
  • バッテリー駆動で、自動的にグリスを供給するタイプ。
  • 高効率で持ち運びが便利。

3. グリスガンの主な構造

  • ノズル
    • グリスニップルに接続し、グリスを供給する部分。
  • グリスチューブ
    • グリスを充填する部分。
  • レバーまたはトリガー
    • 手動で操作してグリスを押し出す部分。

グリスニップルとは?

1. グリスニップルの概要

グリスニップルは、機械の潤滑ポイントに取り付けられる部品で、グリスガンからの潤滑剤を効率よく内部に送り込むための接続口です。設置場所や用途に応じた種類が存在します。

2. グリスニップルの種類

ストレートタイプ

標準的で、直線的にアクセスできるポイントに適している。

エルボタイプ

45°または90°の角度があり、狭いスペースでも使用可能。

ピンタイプ

突農業機械など、特定の用途に採用されることが多いタイプ

ボタンヘッドタイプ

高圧のグリス供給が必要な箇所に使用される。


グリスガンとグリスニップルの組み合わせ

グリスガンとグリスニップルは、セットで使用されることが多く、適切な組み合わせを選ぶことが重要です。

適切な組み合わせの選び方

  1. ニップルの種類に合わせたノズルを選定する
    • ストレートニップルには一般的なノズル。
    • ボタンヘッドタイプには専用ノズルを使用。
  2. 作業環境を考慮する
    • 狭いスペースで作業する場合は、柔軟なノズルやエルボタイプのニップルが便利。
  3. 供給するグリス量と圧力を考慮する
    • 高圧が必要な場合は、高圧用グリスガンを使用する。

使用手順とポイント

グリス供給の手順

  1. グリスガンのチューブにグリスを充填する。
  2. グリスガンのノズルをグリスニップルにしっかりと接続。
  3. グリスガンのレバーまたはトリガーを操作し、適量のグリスを供給。
  4. 必要量のグリスが供給されたら、ノズルを外す。

使用時の注意点

  • 清潔な作業環境を保つ
    グリスニップルにゴミやほこりが付着している場合、供給前に清掃を行う。
  • 適量を守る
    グリスを入れすぎると、シールの破損や潤滑不良を引き起こす場合がある。
  • 定期的な点検
    ニップルやガンの状態を定期的に点検し、摩耗や破損がないか確認する。

グリスガンとグリスニップルは、機械の潤滑管理において欠かせないツールです。用途や環境に応じて適切な種類を選定し、正しい手順で使用することで、機械の性能を維持し、寿命を延ばすことができます。特に定期的な潤滑作業を行うことで、故障リスクを低減し、トータルコストの削減にもつながります。設備のメンテナンスを効率化するために、これらのツールを最大限活用しましょう。

まとめ

グリース選定において、使用条件に適したちょう度を選ぶことは、機械の性能や耐久性に直結します。環境、負荷、速度を考慮し、最適なグリースを選ぶことで、摩耗やトラブルを防ぎ、効率的な機械運用を実現できます。適切なメンテナンスと選定を心掛け、グリースの特性を最大限に活用しましょう。


はじめ
はじめ

ボルトやナット、軸受け、ギアといった基本的な要素部品の機能と選び方を詳しく紹介します

コメント