NAK55は、プラスチック金型や精密機械部品に広く使用されるプレハードン鋼(事前硬化鋼)の一種です。硬度と靭性をバランスよく兼ね備えており、型寿命を向上させるだけでなく、加工のしやすさも特徴としています。機械設計において、金型設計や精密な部品製造に多用されるNAK55の特性や、選定におけるポイントを以下で解説します。
NAK55の特性
高い硬度と靭性
- HRC37~43程度の硬度を持ちながらも、靭性が非常に高く、破損や摩耗に強いことが特徴です。
- 金型製作において長期間使用できる耐久性を発揮し、型寿命を延ばすことが可能です。
- プレハードン鋼であるため、追加の熱処理を行わずとも、十分な強度と耐摩耗性を提供します。
優れた加工性
- 硬度が高いにもかかわらず、切削加工性に優れています。
- 通常の鋼材よりも加工しやすく、高精度の部品製作や複雑な形状の加工が可能です。
- 放電加工や研削加工にも適しており、微細加工が求められる機械部品や精密金型に最適な材料です。
- 研磨性が良好であり、見栄えが重要な部品においても高い仕上がりが期待できます。
寸法安定性
- NAK55は、加工精度の高い部品を製造する際に重要な寸法安定性を持っています。
- 厳密な公差が求められる部品や、加工後に変形しやすい大型の金型部品にも適用可能です。
- 仕上げ加工や組み立て工程において安定した品質が確保できます。
耐食性
- NAK55は、鋼材の中では比較的優れた耐食性を持っていますが、腐食環境や過酷な条件下で使用する場合には、表面処理を施すことが推奨されます。
- クロムメッキや窒化処理を施すことで、耐食性をさらに向上させ、長期にわたって高い性能を維持することが可能です。
NAK55の選定ポイント
使用環境
- NAK55は、主に常温環境下で使用される金型や機械部品に適していますが、耐熱性が高いわけではないため、長期間高温環境での使用には注意が必要です。
- 高温環境での使用や過酷な腐食環境では、表面処理や他の材料との比較が重要です。
機能要件
- 金型の耐久性や加工精度が要求される場合、NAK55は非常に適した材料です。
- 特に、耐摩耗性と靭性のバランスが取れているため、耐久性が求められる部品に向いています。
- 加えて、複雑な形状や精密な寸法が必要な設計にも適しており、型の寿命を延ばしつつ、高精度な加工が可能です。
コストと加工効率
- NAK55は、プレハードン鋼であるため、追加の熱処理が不要で、加工時間とコストの削減が可能です。
- 初期コストは他の鋼材よりも高めですが、長期的なメンテナンスコストの削減や型寿命の延長によって、トータルコストの削減が期待できます。
表面処理の必要性
- NAK55は耐食性に優れるものの、特に過酷な環境下で使用される場合には、表面処理を施すことが望ましいです。
- クロムメッキや窒化処理など、耐摩耗性や耐食性を向上させるための表面処理を行うことで、より長寿命で高性能な金型や部品を製作することができます。

NAK55は、高い強度と靭性を持ち、機械部品に最適な材料です。
熱処理不要で寸法の安定性もあるため、使い勝手が良い鋼材です。
NAK55に適した加工法
切削加工
- NAK55は、高硬度でありながらも切削加工性に優れています。
- 高精度の部品製造が可能で、切削工具の寿命も比較的長いため、効率的な加工が可能です。
- 旋盤やフライス盤での加工はもちろん、微細な加工にも対応可能です。
研磨
- NAK55は、研磨性に優れており、精密な部品製作においても高い仕上がりが期待できます。
- 特に、鏡面仕上げが必要な金型部品や機械部品に適しており、最終工程での仕上げ加工がスムーズです。
放電加工
- 複雑な形状の加工が求められる場合には、放電加工が効果的です。
- NAK55は放電加工にも適しており、複雑な部分や微細な形状を高精度で加工することが可能です。
NAK55の応急対応での活用
NAK55は、高硬度で焼入れ処理が不要なプレハードン鋼として知られ、機械設計の現場で広く活用されています。
その特性から、短時間で完成品を作成する必要がある場面や、応急的な対応が求められる状況で非常に有用な材料です。
本項では、NAK55の特性やメリット、活用例について解説します。
NAK55の特性
NAK55は、モールド材として開発されたプレハードン鋼であり、以下のような特徴があります。
高硬度(HRC37-43程度)
- 工場出荷時に適度な硬度を有しており、焼入れ処理を省略できます。
- 焼入れ後の変形リスクを避けられるため、高精度の加工が可能です。
優れた被削性
- 鋼材としての硬度を保ちながらも、加工性が良好です。
- 切削や放電加工が容易で、短時間で製品を仕上げられます。
均一な組織と高靭性
- 均一な硬度と組織を持ち、衝撃や負荷に対して安定した性能を発揮します。
NAK55を用いた応急処置のメリット
機械設計の現場では、設備のトラブルや急な設計変更に対応するため、迅速に部品を製作しなければならないことがあります。
こうした状況で、NAK55は以下の理由で非常に有用です。
焼入れ不要で加工時間を短縮
- 焼入れや焼戻しを省略できるため、加工から完成までのリードタイムを大幅に短縮できます。
- これにより、緊急の部品製作にも対応しやすくなります。
高精度部品の即時対応
- 焼入れ後の歪みが発生しないため、仕上げ加工が不要な場合もあり、精密部品を即座に作成できます。
設計変更や試作品への適応
- 設計変更による試作品や短期間使用を前提とした暫定部品の作成にも最適です。
- NAK55の加工性の良さが試作段階での修正作業を容易にします。
NAK55と他の材料との比較
NAK55
- 硬度
- 高(37~43HRC)
- 加工性
- 良好
- 焼入れの必要性
- 不要
- 応急対応力
- 高い
- 耐食性
- 中程度
S45C
- 硬度
- 高(焼入れ前は低い)
- 加工性
- 焼入れ前は良好
- 焼入れの必要性
- 必要
- 応急対応力
- 中
- 耐食性
- 低い
SKD11
- 硬度
- 高(焼入れ後50HRC以上)
- 加工性
- 加工硬化で難しい
- 焼入れの必要性
- 必要
- 応急対応力
- 低い
- 耐食性
- 中程度
SS400
- 硬度
- 低い
- 加工性
- 優れている
- 焼入れの必要性
- 不要
- 応急対応力
- 高い
- 構造品用途に限定
- 耐食性
- 低い
SUS304
- 硬度
- 低い
- 加工性
- 良好
- ただし、粘りあり
- 焼入れの必要性
- 不要
- 応急対応力
- 中程度
- 耐食性重視時に有効
- 耐食性
- 高い
- NAK55
- 焼入れ不要で高硬度・高加工性・中程度の耐食性を持ち、応急処置に最もバランスが良い。
- SUS304
- 耐食性が最重要な場面では有力候補。
- 硬度は中程度だが、水回りや屋外など腐食環境下での応急対応に適する。
- S45C・SKD11
- 焼入れが必要で即応性に欠ける。応急処置には不向き。
- SS400
- 加工性は良いが硬度・耐食性ともに低く、構造部品用途に限定される。

現場の環境や用途に応じて、
「耐食性」か「即応性」かの優先順位を明確にすることが材料選定の鍵です。
応急対応での具体的な活用例
壊れた金型部品の代替製作
- 製造ラインで使用される金型部品が破損した場合、NAK55を用いて迅速に代替部品を製作可能です。
- そのままの硬度で使用できるため、金型の再始動を最短時間で実現します。
治具の試作・変更
- 治具設計の変更や一時的な対応が求められる際、NAK55は加工性の高さから迅速な治具製作に適しています。
- 修正が必要になった場合でも再加工が容易です。
少量生産品の部品製作
- 少量生産で焼入れコストを抑えたい場合や、短期間の使用を想定した部品製作に適しています。
- 高硬度が要求される場合でも追加処理が不要なため、コストパフォーマンスが高いです。
NAK55は、その高硬度と加工性の良さから、機械設計における材料選定時に非常に優れた選択肢となります。
特に、焼入れ処理を必要とせず短時間で完成品を作成できる点は、急なトラブルや応急対応が求められる場面で大きな利点となります。

材料選定時には、コスト、加工性、性能要件を考慮しつつ、NAK55の特性を十分に活かすことで、効率的で柔軟な設計を実現しましょう。
まとめ
NAK55は、機械設計や金型製作において優れた耐久性と加工性を提供するプレハードン鋼です。
高い硬度と靭性、優れた加工性を兼ね備えており、金型の寿命を延ばすとともに、精密な加工を実現します。
耐食性を強化するための表面処理や、適切な加工法を選定することで、長期的に信頼性の高い部品製造が可能です。
コメント