ねじのサイズ | 並目ピッチ | 細目ピッチ | ||
M2 | 0.4 | 0.25 | ||
M3 | 0.5 | 0.35 | ||
M4 | 0.7 | 0.5 | ||
M5 | 0.8 | 0.5 | ||
M6 | 1.0 | 0.75 | ||
M8 | 1.25 | 0.75 | 1.0 | |
M10 | 1.5 | 0.75 | 1.0 | 1.25 |
M12 | 1.75 | 1.0 | 1.25 | 1.5 |
M14 | 2.0 | 1.25 | 1.5 | |
M16 | 2.0 | 1.25 | 1.5 | |
M20 | 2.5 | 1.5 | 2.0 | |
M24 | 3 | 1.0 | 1.5 | 2.0 |
M30 | 3.5 | 1.5 | 2.0 | 3.0 |
並目ねじと細目ねじのねじピッチの違い
ねじは機械設計において重要な部品であり、部品同士をしっかりと固定するために欠かせない要素です。その中でも「並目ねじ」と「細目ねじ」は、ねじ山のピッチ(山と山の間隔)が異なり、それぞれの特性により用途が使い分けられます。本記事では、並目ねじと細目ねじのねじピッチに焦点を当て、その違いや選定のポイントについて詳しく解説します。
並目ねじのねじピッチ
特徴
- ピッチが大きいため、ねじが1回転するごとに進む距離が長くなります。
- ねじの加工が容易で、標準的なねじとして広く使用されます。
- 耐せん断性が高いため、部品同士を強固に保持できます。
用途
- 一般的な締結部品として、ボルトやナット、DIY用品などで活躍。
- 頻繁に着脱する部品:メンテナンスが多い箇所に向いています。
ねじピッチの例
- M10の並目ねじ:ピッチ 1.5 mm
- M16の並目ねじ:ピッチ 2.0 mm
細目ねじのねじピッチ
特徴
- ピッチが小さいため、ねじの山が密に配置され、強度と精度が向上します。
- 引張強度が高く、高い締結力を発揮します。
- 振動や衝撃に強く、緩みにくい設計が可能です。
用途
- 高精度な締結が求められる部品:自動車、航空機、精密機械など。
- スペースに制約がある場合:短いねじ山でも十分な強度を発揮できます。
- 振動が多い環境:安全性を重視する設計に適しています。
ねじピッチの例
- M10の細目ねじ:ピッチ 1.25 mm
- M16の細目ねじ:ピッチ 1.5 mm
並目ねじと細目ねじのピッチの比較
項目 | 並目ねじ | 細目ねじ |
---|---|---|
ピッチの大きさ | 大きい | 小さい |
進み量 | 1回転あたりの進み量が大きい | 1回転あたりの進み量が小さい |
強度特性 | せん断力に強い | 引張強度が高い |
緩みやすさ | 振動で緩みやすい | 振動で緩みにくい |
加工性 | 容易でコストが低い | 難易度が高くコストが高い |
選定のポイント
使用環境と振動の影響
- 振動が多い環境では、緩みにくい細目ねじが適しています。
- 振動が少ない環境や動的負荷が少ない場合は並目ねじで十分です。
必要な強度
- 引張方向の強度が重要な場合は細目ねじ。
- せん断方向の強度が必要な場合は並目ねじが有利です。
組み立てやすさ
- 頻繁な着脱が求められる場合、進み量が大きい並目ねじが便利です。
- 高精度な締結が必要な場合は細目ねじが向いています。
並目ねじと細目ねじの選定例
- 並目ねじ
- 機械部品の一般的な締結。
- 工場内の汎用的な機械の固定部。
- 細目ねじ
- 振動や衝撃が多い構造部。
- 精度が必要な調整箇所。
細目ねじのピッチ:複数存在する理由と製図での指定の重要性
機械設計において、ねじは最も基本的な機械要素の一つであり、様々な場面で活用されています。特に細目ねじは、並目ねじに比べて高い精度と強度が求められる場面で重宝されます。しかし、細目ねじには、同じねじ径であっても複数のピッチが存在することがあります。なぜこのような複数ピッチが存在するのでしょうか?そして、設計図面においてピッチを正確に指定することはなぜ重要なのでしょうか?本項では、これらの疑問について解説します。
細目ねじの複数ピッチが存在する理由
細目ねじのピッチが複数存在する理由は、主に以下の二つです。
1. 強度と精度のバランス
- 同じねじ径でも、ピッチが細かいほど、ねじ山の強度が高くなり、軸方向の遊びが小さくなります。
- しかし、ピッチが細かくなると、締め付けトルクが大きくなり、締め付けが固くなります。
そのため、強度と精度を両立させるためには、用途に応じて適切なピッチを選択する必要があります。
2. 互換性の確保
- 細目ねじは、同じねじ径であっても、ピッチが異なる場合、互換性がありません。
- 異なるピッチの細目ねじを組み合わせて使用すると、ねじ山が噛み合わず、破損や脱落の原因となります。
そのため、異なるメーカーの製品であっても、互換性を確保するために、標準規格でピッチが定められています。
製図にピッチを指定することの重要性
設計図面において、細目ねじのピッチを正確に指定することは、以下の理由から非常に重要です。
- 適切な部品の選定: 設計図面にピッチが指定されていれば、製造者は適切なピッチの細目ねじを選択することができます。
- 組み立ての精度向上: ピッチが正確に指定されていれば、部品間の精度を高く保つことができます。
- 強度と耐久性の確保: ピッチが適切に指定されていれば、ねじの強度と耐久性を確保することができます。
製図における細目ねじのピッチの指定方法
細目ねじのピッチは、一般的にねじの記号の後にピッチを表す数字を付加して指定します。
- 例: M10×1.0 (Mはメートルねじ、10はねじ径、1.0はピッチ)
また、JIS規格やISO規格などの標準規格に基づいて、ピッチを指定することもできます。
細目ねじのピッチは、強度と精度を両立させるための重要な要素です。複数のピッチが存在する理由を理解し、設計図面においてピッチを正確に指定することで、機械の性能と信頼性を向上させることができます。
まとめ
並目ねじと細目ねじは、ねじピッチの違いによって特性が異なり、それぞれの用途に応じて適切に使い分けることが重要です。並目ねじは加工が容易で汎用性が高く、一般的な用途に向いています。一方、細目ねじは高精度で高強度を要する環境や、振動が多い状況で優れた性能を発揮します。
設計段階で使用環境や強度要件を十分に考慮し、適切なねじピッチを選ぶことで、信頼性の高い機械設計を実現できるでしょう。
コメント