角パイプ(STKR)は、強度や剛性が求められる
構造物やフレーム部品に多く使用される材料です。
形状が正方形または長方形であることから、
「角形鋼管」や「角パイプ」とも呼ばれます。
本記事では、角パイプの基本的な規格寸法や特性、選定ポイントについて解説します。
角パイプ規格寸法
以下は、角パイプの正方形および長方形の代表的な規格寸法の一覧です。
具体的な寸法はメーカーや製造条件によって異なる場合がありますので、
参考値としてご活用ください。
代表的な角パイプの規格寸法表
正方形断面(単位:mm)
| 外寸(幅 × 高さ) | 肉厚(t) | 備考 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 16 × 16 | 1.2 | 1.6 | 小型部品や軽量用途 | |||
| 20 × 20 | 1.6 | 2.3 | 軽量構造物向け | |||
| 25 × 25 | 1.2 | 1.6 | 2.3 | 汎用フレーム構造 | ||
| 30 × 30 | 1.6 | 2.3 | 3.2 | 設備フレームや装置に適用 | ||
| 40 × 40 | 1.6 | 2.0 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | 中荷重構造物向け |
| 50 × 50 | 1.6 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | 6 | 汎用性が高い用途に適用 |
| 60 × 60 | 1.6 | 2.3 | 3.2 | 6 | ||
| 75 × 75 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | 6 | 高剛性フレーム向け | |
| 80 × 80 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | |||
| 90 × 90 | 2.3 | 3.2 | ||||
| 100 × 100 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | 6 | 9 | 重量物用の構造体向け |
| 125 × 125 | 3.2 | 4.5 | 6 | 9 | ||
| 150 × 150 | 4.5 | 6 | 9 | |||
長方形断面(単位:mm)
| 外寸(幅 × 高さ) | 肉厚(t) | 備考 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 40 × 20 | 1.2 | 1.6 | 2.3 | 3.2 | 軽量構造物向け |
| 50 × 30 | 1.6 | 2.3 | 3.2 | 中程度の荷重用途 | |
| 60 × 30 | 1.6 | 2.3 | 3.2 | 中荷重のフレームや装置 | |
| 75 × 45 | 2.3 | 3.2 | 中荷重用途で汎用的 | ||
| 100 × 50 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | 6 | 剛性を重視する用途 |
| 125 × 75 | 2.3 | 3.2 | 4.5 | 6 | 重荷重構造物向け |
| 150 × 50 | 2.3 | 3.2 | 大型機械のフレーム | ||
| 150 × 75 | 3.2 | 4.5 | 6 | ||
| 150 × 80 | 4.5 | 6 | |||
| 150 × 100 | 3.2 | 4.5 | 6 | 9 | |
使用上の注意点
設計強度の確認
- 肉厚によって曲げ剛性や耐荷重が異なります。
- 必要な強度や剛性を確認して選定してください。
溶接性と加工性
肉厚が薄い場合、溶接時に変形が生じやすい点に注意しましょう。
寸法公差
製造時の寸法公差(幅、高さ、肉厚)があるため、
設計においては余裕を持たせる必要があります。
腐食対策
屋外や腐食環境で使用する場合は、
表面処理(防錆塗装やメッキ)を施すことを検討してください。
角パイプ(STKR)の基本特性
STKRは「Steel tube K Rectangular」の略で、
日本工業規格(JIS G 3466)で定義された構造用角形鋼管です。
以下は主な特性です。
高い剛性
- 中空構造により軽量でありながら、優れた曲げ剛性とねじり剛性を持っています。
加工性
- 切断、溶接、穴あけ、曲げ加工が容易で、多様な形状設計に対応可能。
コストパフォーマンス
- 汎用性が高く、他の構造用材料と比較して安価。
サイズの多様性
- 規格化された寸法が豊富に用意されており、設計の自由度が高い。
STKRの規格と寸法
JIS G 3466に基づく角パイプには、さまざまなサイズが規格化されています。
以下はその例です。
標準的な断面寸法と肉厚
肉厚(t)
- 一般的には2.3 mm、3.2 mm、4.5 mmなどが標準的。
- 用途に応じて、薄肉(軽量化目的)から厚肉(高負荷対応)まで選択可能。
長さ
- 標準長さは6,000 mmが多いが、特注で異なる長さも可能。
材質
🔍 STKR材質の例
STKR400:引張強度400 MPa以上
STKR490:引張強度490 MPa以上
強度が異なる材質が用意されており、用途に応じた選定が可能。
角パイプの選定ポイント
角パイプを選定する際には、以下の要素を考慮します。
必要な強度と剛性
構造物の使用環境や荷重条件に応じて、
STKR400やSTKR490などの適切な材質を選択します。
静的荷重や動的荷重の条件を評価し、断面積や肉厚を決定します。
軽量化の必要性
軽量化が重要な場合は、肉厚を薄くするか、
長辺と短辺の比率を調整します(例:長方形断面)。
軽量化により、材料費の削減や取り扱いの容易化が期待できます。
加工性
溶接部の強度を確保する必要がある場合、
適切な溶接性を持つ材質を選びます。
穴あけや曲げ加工が多い場合、
加工性の良いSTKR400を採用すると効率的です。
コストパフォーマンス
材料費と加工費のバランスを考慮し、
必要以上に高強度の材料を選ばないようにします。
環境条件
屋外使用や腐食環境では、
表面処理(防錆塗装やメッキ)が必要になる場合があります。
耐候性を考慮して選定することが重要です。
角パイプの用途例
角パイプは、以下のような用途で幅広く使用されています:
まとめ
角パイプ(STKR)は、機械設計や建築設計において非常に汎用性の高い材料です。
規格化された寸法と材質が豊富であるため、用途に合わせた最適な選定が可能です。
選定時には、強度、加工性、軽量化、環境条件などを総合的に評価し、
適切な断面寸法と材質を選びましょう。
また、防錆対策や表面処理の計画も重要なポイントです。
角パイプを効果的に活用することで、設計の効率と信頼性を向上させることができます。






コメント